京都「祇園祭」見てきました

こんにちは
良縁コンシェルジュ町田・佐野です

今日は今夏で一番の暑さに感じます
熱中症に十分ご注意くださいね

さて、酷暑の夏ですが、京都に行ってきました

京都は盆地で東京よりも暑いイメージがありますね

でも、この数年、夏にも何回が訪れていますが、かえって東京の方が暑いと感じることが多くあります

なぜ京都に行ってきたのかといえば「祇園祭」を見たかったのと、下賀茂神社の「みたらし祭」に行きたかったからです


「祇園祭」はご存知、京都の三大祭りの一つ
大きな山鉾が京都中心部を巡行する大規模なお祭りです

山鉾巡行は7月に「前祭(さきまつり)」「後祭(あとまつり)」と2回斎行されます

今回は7月17日水曜日の「前祭」とその前夜祭のような「宵山(よいやま)」を見てきました
実は「後祭」は2年前に見ていて、いつかは「前祭」を見ていたいと思っていたので願いが叶いました

前夜の宵山は前々日の宵々山と2日間開催されるもので、山鉾が立っている四条通りや町内の道路を車両通行止めにして、23基の山鉾を見学できるものです

提灯の明かりに灯された山鉾や、山鉾に飾られる懸装品やご神体、美術品などを目の前で見学できます

また、浴衣姿の子供たちがわらべ唄を歌いながら粽や手ぬぐいを売っていたりして、微笑ましい気分になれます

メインの山鉾巡行の当日は午前9時、最初に大きな鉾「長刀鉾(なぎなたほこ)」がスタートして、全部で23基の山鉾が中心部を巡行します

長刀鉾などの大きなものはビル5階位までに達する高さがあります

動く美術館と言われるように、山鉾にはペルシャ・中国、インドなどの海外からの絨毯などの懸装品(かけそうひん)や彫刻などで飾られていて豪華絢爛です

鉦(かね)、太鼓、横笛によるコンチキチンの祇園囃子も流れてきて、京都の夏の風情を一層引き立たてくれます

そもそも祇園祭は平安時代の役病退散を願って、町中の穢れを矛に移すことで祓い清める儀式として始まりました

前祭の山鉾が穢れを祓い清めたあと、夕方になると八坂神社から神様を御神輿で町にお招きして、1週間後に後祭の山鉾が再び穢れを祓い清めて、夕方、御神輿で八坂神社に神様がお帰りになるという流れになっています


山鉾巡行のハイライトは何といっても交差点を曲がり方向転換する「辻回し」です

車輪が自動車のように横に動かないので、山鉾の車輪の下に竹を敷いて水を撒いて、かけ声にあわせて曳手達の皆さんが山鉾を引っ張って方向転換させるものです
重心の高い山鉾がよくぞ倒れずに方向転換できるのかと感動です

テレビでも報道されるのかこのシーンですが、実際に見ると圧巻です

 

24日の後祭では11基の山鉾巡行が行われます

 

まだ祇園祭を見ることは可能です!

ぜひ一度見ていただきたいとおススメいたします

 

東京にいても暑いのは変わりませんね

「そうだ京都行こう」