香りのフラワーアレンジメント(工藤)

こんにちは、工藤です

 

暖かくなってくるといろいろなお花か咲いてきますね。

 

今月のお花の講座は

「香りのフラワーアレンジメント」を作りました

 

お花屋さんに入った時など、ふわぁ~っとお花の香りがして癒されます

身近にあるとお花の華やかさと香りでもっと癒されます

 

”なぜ花は香るのか”の話

虫媒花(ちゅうばいか)

虫を使って花粉を運んでもらうために香りを出すからと言われているそうです

昔、理科や生物で学んだのかもしれませんがすっかり忘れていますね

 

今回の花材

・フリージア

・スィートピー さくら品種 下から順番に咲く

・ストック 菜の花と同じアブラナ科 花は菜の花、茎は大根の香りがします

・チューリップ 原種に近いほど香りがあり、改良していくと香りがなくなるそうです

・ラナンキュラス 

・スターチス

・ガーベラ キク科

 

今回は一番大きいガーベラをメインに飾る場所をイメージしてアレンジしていきます

後ろに壁がある玄関に置くイメージでアレンジしました

 

今は寒い時期なので、お花が痛まず長く楽しめそうです

 

実は、昨年12月初にいただいたガーベラがつい先日まで楽しめました!

もともと長く楽しめるお花ですが、大切にお水の管理をするとここまで保つのねと感動しました。

 

日々の生活においても何事もにも優しく思いやりを持っていきたいですね

 

自然な香りのお花に癒されて心優しく生きていきたいです