プロフィールのコツ

こんにちは
良縁コンシェルジュ町田・佐野です


ブログを書いている今
窓から西日が差し込んでいて暖かくて、ちょっと居眠りしそうになりました(^-^;
花粉症なので薬を飲んだら即眠ってしまうと思います
サラリーマン時代はランチ後の15時位までの時間帯が睡魔との戦いで大変でした
皆さんは大丈夫ですか?

さて、今日は「プロフィール」のコツについて少しお伝えいたします

 

マッチングアプリでも何でも婚活されていたら自己PRを書くことは必須になります
まず、プロフィールには基本的な骨格があります


1.性格・人柄について
2.仕事について
3.休みの過ごし方、趣味スポーツなどについて

4.結婚観について

1.性格・人柄は自らアピールすると、なんだか嫌らしく感じさせてしまいます
他人からどのように見られているか、いつもこんな風に言われているかを書くのがおススメです
一度、友人知人、職場の同僚などに「どんなふうに見えるか」取材してみてください
ネガティブな表現は避けた方がよいでしょう
正直すぎて何でも書いてしまうと、一度も会ったことが無い人からすれば、会う気持ちにはなれません
どのように表現すればよいか、プロにご相談ください

 

なお「性格」について、仕事などの後に書く方がいますが、おススメしません
最初に書くようにしましょう

 

2.仕事については内容だけでなくて、仕事に対する姿勢、遣り甲斐、褒められたこと感謝されたエピソード、扱っているものが世の中のどんなことに役立っているのかなどを思い出して書くようにしましょう
特に技術研究職やカタカナの内容は、聞いてもチンプンカンプンだし、知らないことを馬鹿にされている感じにもさせてしまうので、子どもでも分かる簡潔な内容にしてください

3.休みの過ごし方、趣味などについては、共通点をアピールできるところです

一番お話しを聞いてみたいと思わせる項目です

ここは細かく書いても構いませんが、あまりマニアックに書くのは避けてください
話に付いていけなくなるからです

今どきはアニメ・ゲーム好きは一般的なので、具体的にどんな作品・作者・キャラクターが好きなのか書くのはおススメです

デート中に一緒に楽しめる期待値を持たせられるように「ぜひ一緒に楽しみたいです」と忘れずに書いてくださいね

4.結婚観については、理想の夫婦像として、一緒に楽しめる、お互いに助け合いながらなど、二人で何をしたいかを考えて書いてください
また、家事育児の協力についての考え方も問われますので、自分が得意なものは必ず書いておきましょう

料理が得意な人は、カジュアル写真にも「料理をしている光景」をアップしてください

出来上がった料理の写真を載せてもあまりインパクトはありません
料理している姿をアピールするのが重要です

長さについては1000文字位がおススメです

短いと中身のない人に思わせてしまいます

長文は読むのがしんどく感じさせてしまいます

また、プロフィールは一度アップしたら終わりではありません

お見合い成立率などの反応を見ながら、ブラッシュアップすることが大切です

プロフィールはとても重要です

一人だけで書こうとせずにプロの意見も聞いてくださいね

いつでもご相談に応じます